ウチでは毎月子供に本を買ってあげる約束をしているのですが、引越しと言う事情でバタバタしていたのと、搬出物を増やしたくないという理由から「引越しが済んでから先月分の本も合わせて買ってあげるね」と子供に少しガマンをさせていました。
その引越しもある程度落ち着いて来たので約束通り2冊の本を買ってあげたのですが、それがこちら。
選んできたのは「パンダ銭湯」と「自然遺産の迷路」と言う本ですが、両方とも新しい本ではないので、ご存知のかたも多いのでしょうね。ウチでは子供が欲しい本を選んでいるので選ぶ本が子供本人の好みに偏ったりします。(まあ、親側からの見えざる手がすこーしだけあったりしますがw)
迷路は大人も楽しめる
特にウチの子供は迷路にハマっているので、子供曰く「迷路シリーズを全巻揃えたいっ!」と意気込んでいて、すでに迷路シリーズの1作と2作、そして6作目を持っています。それゆえ第3弾となるこの「自然遺産の迷路」を指名買いしたかったようなのです。

- 作者: 香川元太郎
- 出版社/メーカー: PHP研究所
- 発売日: 2006/11/23
- メディア: 大型本
- 購入: 1人 クリック: 17回
- この商品を含むブログ (11件) を見る
迷路だけでなく、隠し絵やクイズも盛り込まれているし、実際の歴史や世界遺産も合わせて学べたりするので、大人も一緒に何度も楽しめる作品ですよ。
パンダの秘密が面白い「パンダ銭湯」
いやー表紙のシール「パンダのヒミツがここにある!?」がとても目を引きました、こちらの「パンダ銭湯」。読んでみますとクスっと笑えるところが満載です。作品中では、親子3人で銭湯に行き、お父さんと男の子が男湯に浸かるというシチュエーションが私にとっても身近に感じましたね。あまりネタバレ的な書き方はしないようにしたいと心がけていますが、「チャ」という擬音のシーンは必見です。是非手に取ってパンダのヒミツを知っていただきたいw。
銭湯に親子でお風呂に浸かるときには、作者「tupera tupera(ツペラ ツペラ)」さんのFacebookページにある『いい湯だな ー パンダ湯バージョン ー』がありますので、親子で歌ってみると楽しいですよ。以下に引用させていただきました。
パパンが パン パンダ~
パパンが パン パンダ~
パパンが パン パンダ~
パパンが パン パンダ~
いい湯だな (パパパン)
いい湯だな (パパパン)
パンダ以外は 入店禁止
ひみつだよ (パパパン)
言わないで (パパパン)
ここは下町 パンダの湯
パパンが パン パンダ~
パパンが パン パンダ~
パパンが パン パンダ~
パパンが パン パンダ~
あとがきとともに
冒頭に書いたようにバタバタしていたのですが、「引越し〜引越し〜さっさと引っ越し〜♪」とやるべき事を済ませてからブログを書こうとしていたら、いつの間にか3週間も書けてませんでした。私の場合、じっくり腰を据えて書かないと考えがまとまらないもんですから、せっかくブログの記事を書くならできるだけ役に立ちそうなことをじっくり書こうと思っていたんですよね。まあ、役に立つかどうかは読んでくださるかたが決める事ですし、しばらくブログを何も書かないでいると、「メガネ男子、生きてるの?」と思われるかもw
大した事は書けませんが、初心でもある「書いてみよう!」を時間を見つけて実践していきたいな。
そんな感じで今週のお題「書くこと」にも掛けて締めたいと思います。
それでは今回はこの辺で。

- 作者: tupera tupera
- 出版社/メーカー: 絵本館
- 発売日: 2013/08/15
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (61件) を見る