ここ2回、CSSについての記事を書かせていただき、皆さんんから多くの はてブをいただきまして、大変感謝です^^
引用内のaタグにCSSのbefore擬似要素を指定したら大変なことにっ => 解決策判明 - tarのブログ
はてなブログの幅をCSSでカスタマイズするコツ - tarのブログ
やはり、WEB技術が注目されているんだなと実感しましたね〜。先ほど本屋へも行ってみましたが、HTML5とCSSの書籍が大量に置かれている事からも、その事が裏付けられると感じています。
しかし、CSSを色々試してみようにもはてなブログ内では限られた事しか出来ませんし、本番のブログとは異なるテスト環境で実験しているにしても、間違えそうで怖いものです。(実際に一度、間違えて本番でテスト用記事を公開しちゃいました^^;)
Nginxの情報をまとめてみた
そこで、ローカルの仮想環境にWEBサーバを立て、気兼ねなくテストが出来る環境を用意しようと思い、折角なので最近流行りのNginx(エンジンエックス)について書かれた記事や情報を調べて、まとめてみました。
開発元サイト(英語):
The High Performance Reverse Proxy, Load Balancer, Edge Cache, Origin Server | NGINX
公式サイト(日本語あり):
nginx
公式Wiki(日本語あり):
NginxJa - Nginx Community
判りやすいNginx入門ページです:
入門! nginx - tumblr
73ページにも及ぶNginx入門のスライドです:
nginx入門
今日見つけたNginxのニュース:
Nginx、SPDY実装にヒープバッファオーバーフローの脆弱性 | マイナビニュース
Nginxのアップグレード方法:
リクエストを落とさずにnginxをアップグレードする方法とその検証 | cloudrop
日本語の書籍はまだ2冊しかないようです。

- 作者: Dimitri Aivaliotis,高橋基信
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2013/10/26
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (5件) を見る

- 作者: Clement Nedelcu,長尾高弘
- 出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス
- 発売日: 2011/04/21
- メディア: 大型本
- 購入: 2人 クリック: 714回
- この商品を含むブログ (23件) を見る
このうち、マスタリングNginxは買ってみました。3,000円+税もするのに、意外と薄いですっw
まとめにかえて
Apache サーバーは触った事があるのですが、Nginxは初体験です。Nginxのほうが高速かつ高性能と言われているので設定のやりがいがあるかもしれませんね^^
少し試したら、またブログで記事を書きますね。