tarのブログるっ

メガネ男子のtarが書くブログです。

新しいことに挑戦するって楽しいよ、大変だけど

前回「日記14.06.15 - tarのブログるっ by @tarVolcano」でドグラ・マグラを読むことに挑戦し始めました。

当初はじっくり読んでみようと思い、iOSのKindleで青空文庫版を読んでいたのですが、先達の知恵や言葉というのはとても為になるものです。こちらの記事を読ませていただきました。

俺の『ドグラ・マグラ』読書計画 - ←ズイショ→

私が今までしてた読書ってやつは、どれだけ頭をつかってなかったんだと気が付かされました。今回挑戦している「ドグラ・マグラ」って本は、何度も読み直す前提で読んだほうが良い位の高難度で挫折する可能性もある本だったとは..でもあきらめたくないんですよ、だって試合終了しちゃうから。

本を読み進めるにつれて、ズイショさんが記事の随所にちりばめたネタが解ってニヤリとできるんだろう、と楽しみを残してまずは一通りざっくりと読んでみようと思います。

*

さて、この難解な本を一通りざっくり読みたいなと思いましたので、うまいこと出来ないかなと考えてみまして、実際にこんな方法で読んでざっくり読みしていますという事例を紹介します。(あっでも画期的な事例は期待しないで..w)

続きを読む

日記14.06.15

今日、こちらの記事を読ませていただきました。

Skype読書会を開催して難しい本を理解できるようにしよう - 太陽がまぶしかったから

後で話し合うのを前提にするから丁寧に読み込むようになるし、うまく説明しきれない自分を認識することで、分かったつもりになっていただけだと気付く事もできる。色々な角度の意見を聞きながら自分の意見を出す中で、新しい見方が発掘されたりして楽しい。Skypeの音声通話を利用するので地方在住の人や顔出しNGの人も自宅から適当な恰好で参加できるし、お酒を飲みながらでもOK。わざわざ集まるとなると怠いけれど、Skypeなら気軽に参加できる。

凄く興味があります。遠隔地からでも参加ができる読書を通した勉強会の様な感じなのかな〜と勝手な想像ですが、面白そうな試みをされていたのですね。

ただ正直なところ、私の場合、高度な感想などは書けないし、全然トンチンカンな意見を出してしまいそうなのですが、そのような素人でも参加可能なのかな?という心配事があったりします。

私のような者でも参加させてもらえるようであれば、読書会の詳しい情報をいただけるとありがたいなと思っています。

*

Father & Child
Father & Child by absolut xman

それから今日の日記も少しだけ。

続きを読む

検索キーワードをみて受けたショック:日記14.06.12

いつもブログ記事を書くなら「読んでくれる人の役に立つことが書きたいな」とは思っていますが、いざ書こうとするとうまく書けなかったりするtar@メガネ男子です。なので、とりとめの無い日記的な記事を書いてみます。

HUFFSTUTTER'S SKETCHES
HUFFSTUTTER'S SKETCHES by roberthuffstutter

昨日は「DDoS攻撃でFeedlyにアクセス障害、中止と引き換えに金銭を要求 | マイナビニュース」のようなことでFeedlyが使えなかったのですが、はてなブログで購読しているブログはダッシュボードから読めるんですよね。地味にありがたい機能だったりします。

そんな中、いつも読ませていただいているこちらのブログ記事で検索キーワードのことが書いてありました。

「じじね」の正体を突き止めろ! - 今日の良かったこと

りょうさんの記事はいつ読んでも「ホッとする」と言いますか、和みますね^^。ちなみに、私にも「じじね」の正体は判りませんでしたw

続きを読む

金精軒の水信玄餅の食感を忘れないように一生懸命考えて表現してみた

Twitterで話題になっていた「水信玄餅」の写真を見て「こりゃうまそうだなぁ」と思っていましたが、「やっぱこの目で確かめて、舌で味わってみないとな〜」と、思い立ってしまいました。

「思いつき旅」って言葉があるか知りませんが、私の場合クルマで日帰りで行けるところなら、思いつきでいろんなところに行ってしまいます。

今回は片道距離にして200km、高速と国道を使って約3時間の長時間ドライブ。言い出しっぺが私なので、付き合わせた家族の身になってみろと言われそうで肩身が狭いです^^;

まあ、思い立ったが吉日。そんなわけで、昨日6/8の日曜日にちょっと足を伸ばして山梨県まで行って参りました。

続きを読む

感想ありがとうございます!(思ったことを書いてみた その2)

前回「思ってることを書いてみた - tarのブログるっ by @tarVolcano」を書きました。

「感想が貰えなかったらどうしよう」と思っていましたが、書いてくださったかたが居られて、正直「よかった、読んでもらえてるんだ」とホッとしています。

今回は僭越ながら、戴いた感想を紹介させていただきつつ、私もその感想を書いてみたいと思います。

Notes
Notes by Brady Withers

続きを読む

ホーム画面でiPhoneの横にある音量ボタンから動画や音楽のボリュームを変える

iPhoneの音量について、このような相談がありました。

iPhoneの横にある音量ボタンからボリュームを変えたつもりで動画や音楽を聴くと変わってないんだけどなぜですか?

いい質問です!ブログのネタにしてくれようw

ということで今回もiPhoneネタの記事となります。

photo by jbdenham

続きを読む
  • このエントリーをはてなブックマークに追加